クールビズにまつわるマナー

クールビズにまつわるマナー

クールビズは脱げば良いわけじゃ無い!

クールビズを推奨している企業は近年増加傾向にあり、夏場も快適に、でもビジネスライクに過ごせるようにと、様々な工夫が施されています。
男性陣は特に、クールビズが行われ始めてから、夏場の熱中症になる方の数が激減し、快適に過ごせるようになる方が増えたと言えるでしょう。

そんなクールビズですが、ただ脱ぐだけでは、クールビズを生かすことになりません。
クールビズを真の意味で生かすためにも、クールビズファッションのポイントを抑えて置きましょう。

クールビズの目的は、出来るだけ涼しいビジネスライクの服装をするという事にありますので、ただスーツのジャケットを脱ぐだけではあまり意味がありません。
クールビズ推奨をしている会社の方の多くは、いわゆる夏場のオフィスカジュアルをしており、ビジネスシーンに適した夏のおしゃれを楽しんでいます。
シャツにネクタイ、スラックスは確かに鉄板ではありますが、そこまで涼しくならない事を始め、あまりクールビズファッションを楽しんでいる事にはなりません。

クールビズファッションでは、半袖を着てもOKなことはもちろん、ネクタイを締めなくともOKと言う部分にあります。
ポロシャツやカジュアルインナーにサマージャケットなどの、私服でもいけそうな服装でも、OKとされている事がほとんどです。
勿論カラーリングには注意をしないといけませんが、モノトーンやベージュ、パステルカラーなどであれば、問題なく使える事が多いでしょう。

女性の場合も基本は同じですが、あまり露出が激しい服装などはNGです。
半袖のきれいめブラウスにスカートと言ったような組み合わせに、カラーリングも基本のビジネスカラーを抑えておけば、問題なくクールビズファッションを楽しめるでしょう。

こんな勘違いをしないように注意!

クールビズファッションは確かに、夏場のビジネスおしゃれファッションですが、家と混合してしまわないように、このようなポイントには注意をしましょう。
例えば、靴はきちんとした物を履くことが必要です。
ビーチサンダルや普通のサンダルなどを履いて行く方もいますが、靴の部分は普段通り、男性は革靴、女性はヒールなど、ビジネスの常識を抑えておきましょう。

また、ついつい開放的な気分になって、あまり露出をしすぎないように注意が必要です。
半袖レベルであれば良いですが、胸元や背中があまりにもあいている、ミニスカートなどは、ビジネスシーンには不適切と言えます。
あくまで仕事中であるという事を忘れずに、クライアントさんに会う可能性も考えて、クールビズファッションを楽しみましょう。
時計やアクセサリーなどもおしゃれを楽しむポイントですので、是非活用して見てください。